施工計画

PDCAサイクル 回転 施工管理

はい、施工管理見習いのしゅんです。

毎日。自分の成長を感じていますか?

施工管理職になって 3 年ほぼ成長の記憶はありません
日を達成するのみ分からない知らない自分と白き合わない日々
→ このままでわマズイと思い消耗する日から成長する日に
変えたくて学びました
⇒ 気づいた今日とう日から自分の血肉と経験点と点と
結んで成長する日々にかえられます。

解決したい悩み

  • 日々成長している感じがない
  • 仕事の精度が上がらない
  • 早く帰りたい

この記事で解決できること

  • 日々、成長できるようになる
  • 仕事の精度が上がる
  • 仕事が早くなる
  • コツコツ成長できる

目次

成長の仕組PDCA

2,PDCAのやりかた

3,PDCAの習慣の仕方

成長の仕組PDCA

Plan   計画
Do    実行
Check   評価
Action   改善
→PDACを回すことで・改善改良が日々行われ
PDCA回す=成長するとなる

. 自分達の仕事はまさにPDCA


PLAN 工事を計画・段取り
DO  工事実行
CHECK 確認・評価
ACTION 改善・より良い段取りへ

このことを日々の自分の工事管理として考え・改善をする

・PDCAをどう考えるか


 工事の計画【大】プロジェクト規模
 工種の計画【中】 工種別 型枠・鉄筋
 日々の計画【小】 毎日の自分のタスクレベル・現場段取り

すべての規模においてPDCAは回すことができる

2,PDCAのやりかた

→詳しくやりかた本書で  

・ノートとペンを用意するだけ

プロジェクト規模のPDCAページをつくる
工種別のPDCAページをつくる
自分の日々タイムスケジュールに並ぶPDCAページをつくる

あとは、毎日・毎種・毎プロジェクトごとにPDCAを回すだけ。
そして、改善改良を重ねることでPDCAを回しただけで成長できる
感じなくても意識行動する・内省するだけで今よりは成長できる

3,PDCAの習慣の仕方

時間を決める 【朝・昼・夜】5分でいい
→理想はタスクを終わりにやるほど記憶が新鮮

書けなくてもいい書く習慣・ノートを開くだけでもいい
→行動することで習慣化と思考のチャンスが生まれる
→その日になくても今はなくても改善・改良はできる
→悪いことに対して改善でなく
、、良かったことうまくいったことにもPDCAを回す何故うまくいったのか

なによりも続ける・書けなくても開くなにか書いてみる
わからなかったこと・教えてもらった事・感情に触れたもの・大変だった事
絶対書けるようになる

※日々、意識して行動しなければ消耗の改善されない日々=成長の少ない日々
 

結果


成長できる日々・改善改良が行われ仕事の精度スピードがあがり評価され
楽しい日々が過ごせる、確実に続けることが最大重要
→古い・遅いとかではなく努力をコツコツすることが結果遅くても成長できる

おすすめ図書

最短で目標を達成する!PDCAノート [ 岡村拓朗 ]

価格:1,540円
(2022/12/10 15:21時点)
感想(1件)

出会い


チャレンジ