日記・失敗談

2棟【 A・B】 外部美装工事 計画・施工手順  【vol115】 2棟管理編

はい、施工管理見習いのしゅんです。

今日はついにA・ B棟外部工事が完了いたしましたので、足場解体前の最終工程である美装工事について書いてまいりたいと思います。

美装工事とは?過去記事

でわ、美装工事の基本計画と手配について書いてまいります。

基本工程

外部仕上げ工事

外部配管  ※外部換気ダクト・ラッキング
↓ ※屋上揚重関係 室外機・キューピクル
外部シール

外部美装工事

最終補修

足場解体

基本計画

・外壁仕上げ確認
→打放し
→塗装
→タイル→タイル洗い(タイル屋or美装)
※タイルの場合タイル洗いがおきる

です。最終工程となるため残り工事残さないようにしましよう。

・図面送付 清掃範囲確認
→窓、配管、サッシ等等

・隣地建物汚れ等確認
→どんな養生をしても汚れいる事あるので要確認 ※メッシュシートはなおさら
→隣地清掃がある場合事前に近隣チラシ相談、美装屋さん相談、施工前写真撮影。

・上記の内容を事前確認
→枠組み足場で足場板がある場合、事前清掃必須、ほこりゴミが解体時外壁汚したり、道路側にほこり飛散する

現場段取り

・水道設備の設置確認
タイル洗いの際はホースを最上階まで持っていく
・足場板あら清掃・落下防止ネットゴミ拾い(多能工)

・隣地建物清掃がある場合シートを撤去しておく。

現場当日

・美装範囲確認・打ち合わせ
・マスカ渡して、キズ等あれば貼ってもらう
→近隣清掃する際は施工写真を、撮るためやる時間帯確認

施工手順 ※美装屋さんにもよる

※タイル洗いがある場合タイル洗いが、最初

・足場板上、清掃

・上階からサッシ等等、全体のあら清掃

・上階から決めの美装

・隣地建物清掃

完了後

清掃完了確認・キズ補修等等足場全面回って確認しつつ、壁繋ぎ本数確認。

→材料・補修連絡(塗装・補修)
※事前に暫定日付で手配しましょう。

以上、美装工事施工手順になります。

今回A棟は特に近隣建物との距離が離れていたため、汚れ等はなく、美装完了いたしました。

B棟でわ、2面隣地建物の汚れが確認できたため、建物管理者にご連絡して、外壁美装日付アポをとり、チラシ作成対応させていただき、無事美装いたしました。
しいて、いうと足場のシートはがし忘れて、朝から自分がバタバタ足場のシート解体しましたね。事前にしっかり段取りしましょう。施工状況はしっかりとって報告書作成も完了。

よし、次はついに足場解体だ。