
記事の目的
・足場シート拾いの仕組みを理解を深める
・足場シート拾いを1秒でも早くする(自動ファイル・エクセル有)
・シートを拾う過程を知ることで仕事を知る
わかること
足場のシートの拾い方がわかる
足場シート拾いで大切な事
足場シート拾いは工事現場の仮設綺麗に見せるためにも 重要な拾いであり、またシートを拾い過程において自分計画 する足場をより理解することができる、足場のシートは組支給や また施工店での準備となることもあるので事前に確認してしっかり 拾いましょう。
足場シート拾い手順
1、足場仮設図(平面図・立面図)を用意する
※立面図はなくても足場の段数より計算できます。
2、各面の足場寸法割を各面ごと割り振り枚数を拾う
※各面事拾うことで面別のシート枚数を理解できる
3、平面上、足場シート割の枚数を集計する
→面ごとのシート割の総数がでる
4、足場の段数を計算する
(設定 1軒3軒) 足場段数 9段÷3軒(1枚当たり3段) =3枚 1.83(割) 10スパン × 3枚 = 30枚 という風にシートの枚数全数を計算する
5、足場のシートの搬入回数・枚数を計算する
※現場内に置き場等が厳しい場合は、事前に搬入回数を分けて施工に必要枚数を計算する
6、シート枚数を拾いに付属して拾うもの
・とびひも
・シートクランプ
まとめ
足場シートを拾うことは計画した足場を知る上で重要な過程です、また今回はエクセルにて拾える資料作成したので 自己責任の範囲でご自由に使用してコメントいただけると 幸いです。がんがん改良いたします。
ひとつひとつの業務改善・改良・自動化(心をこめて)。
足場拾いファイル
※データ使用による誤差は自己責任でお願いいたします。