施工計画

言い切る 仕事  強くなる

はい、施工管理見習いのしゅんです。

自分はよく上司や先輩から、しゅんくんやられているねと言われます。

やられるとは?

▷監理者等にいいように使われている

▷業者にいいように説得されている

自分の本音ではわかっているが言い切れない自分がいる自分が3枚ぐらい上手で行動できていればいいが

相手の立場・感情をきずつけること、また強く当たられることを避けて言わないでいました。

現場を問題なく達成するというために波をたてないことを意識することで行動力ができていませんでした。

だけども、相手を気にすることは必要なく素直に真実を伝えてあとは調整すればいい方法をしりました。

解決したい悩み

  1. 明らかに非が自分達にないのに言い切れない言い切れない
  2. 弱みを拾われて言われるのが嫌だ
  3. 自分の言い切りが間違っているか心配で言い切れない

この記事で解決できること

  • 言わなくてもやりきれる方法がわかる
  • 悩まず、真実の積み上げ方が、わかる

結論

自分から言い切る必要はなく、真実・過程を積み上げる事で解決できる

目次

1,言い切るとは

2,言い切る為に必要な行動

3,返答(ゴール)は8割決まっている3通りだから、悩まない行動あるのみ※策士であれば別

4,言い切るのに最大大切自分は何を大切にベクトルを持つかにより言うことは変わる

1,言い切るとは

自分に自信を持って決意を言う

建設場面で言い切る場面
▶︎変更等による金額の増額
▶︎現場指示
▶︎設計との意匠と施工のギャップ
▶︎出来る・出来ないの有無
▶︎下請けとの金額取り決め
▶︎業者との取り決め

2,言い切る為に必要な行動

▶︎根拠を提示する
▶︎メールで記録を残す(口頭不可)
▶︎最速根拠集め返答

3,返答(ゴール)は8割決まっている3通りだから、悩まない行動あるのみ※策士であれば別

1 承認

2承認されない  
   ▷許容される or 許容不可 ▷再度検討・リベンジ
3,別の提案▷

4,言い切るのに最大大切自分は何を大切にベクトルを持つかにより言うことは変わる

⬜︎会社の利益
⬜︎自分の成果
⬜︎資産価値ある建物を造る
⬜︎顧客の部分満足度
⬜︎仕事だから
⬜︎設計との未来
⬜︎未来的顧客のリピート
⬜︎自分の生活

今からできるコト

とりあえず言い切る、あとは経験学ぶ。
言い切らない習慣化すると言い切れなくなる
いつか言い切れるようになるはならない

出会い


チャレンジ