施工計画

行動量で段取りを高める現場管理【172】

はい、施工管理見習いのしゅんです。

今日から行動することで、段取りが今よりよくなる行動について書いてまいりたいと思います

解決したい悩み
・イマイチ自分の成長が感じられない
・自分の段取り不足・失敗がつづいている
・監督として、もっと成果を出していきたい

この記事で解決できること(自分の行動)
・現場の段取りがよくなる
・業者・先輩との信頼関係が上がる
・圧倒的な速度で学び・経験することができる

この記事では、先人(先輩・設計・業者)に素直にわからないこと等を相談して、今の自分の頭の中の限界値を飛び越えて工事の段取り計画・知見をふやして、自分の能力を底上げする方法について書いてまいります。

目次

1,今の現状監督レベルを聞く行動によりレベルが上げる仕組み
2,自分の足りないレベルGAPの埋め方 (行動)
3,素直に生きて行動する 最大メリットと注意
4,自分の失敗

1,今の現状監督レベルを,聞く行動によりレベルが上げる仕組み

自分は新人時代とても段取りが悪く、現場では監督と呼ばれておりましたが実際はただただ知識のない新人監督でした、例えばですが、自分がLev.20とします、しかし実際今回の建設工事の Lev.50だとすると到底現状の自分の実力では太刀打ちすることができません。そして、今日の明日でLev.30も上げることは不可能です。ではこのレベル差をどのように埋めて建設工事プロジェクトを成功させるかというと、、、
→参考書から学び、レベルを上げる
→ネットで調べ、動画見てレベルを上げる
☆→上司・先輩に協力してもらう、教えてもらう
☆→業者・職人に協力してもらう、教えてもらう

☆そうです、自分の努力でレベルがあがりますが、今日の明日ではレベルはあがりません、だから熟練の方々に協力・教えてもらいましょう!素直にすべてを駆使して建設工事プロジェクトを動かします。
聞くという行為は自分が行動するかしないかです。
聞くという行為には様々な邪念があります。

→仕事ができないやつだと思われたくない
→自分の勉強不足だと思われたくない
→単純にみんな忙しそうで聞きづらい

いろいろありますが、結果行動しないことがみんなの最大の迷惑になります、だから行動して聞くんです。教えてもらうんです。ただちぇっと間合いとタイミングを見ます。
自分はどうしても間合いが読めないときとかはメールします。

上司・先輩・業者さんは数十年選手であるため、圧倒的な経験値による実力者(プロ)です。その力をお借りさせていただき自分のレベルを上げ、現場を達成します。
※どの業界でも同じですが、、、。

2,自分の足りないレベルGAPの埋め方 (行動)

▶素直に聞く・相談する 、、、以上です。
しかもこれは行動するだけで確実にいまよりはレベルが上がります。
=行動量が多い人程成長する

ポイント
漠然ときくのではなく今の自分でも考えてから聞くこと自分なりの見解や考え方を持って相談すること、、当たり前ですが。

3,素直に生きて行動する 最大メリット

▶自分の悩みが減る
▶仕事が進んで楽しくなる
▶相談することで関係が円滑になる
▶現場の段取りが良くなる
▶自分の実力があがる
▶互いの認識が密になる

=行動するだけ最高の結果でしかない

4,自分の失敗

はい、自分は今となっては聞くことができるようになりましたが、新人時代は本当に聞けておりませんでした、失敗の連続に対応もひどかったです。

▶誰にも相談しないからわからないことがわからず失敗をする
▶先輩に聞きづらくて聞かない、、、、失敗する
▶業者に相談できない、指示できない、、、失敗する、ダメな監督として話せなくなる
▶自分の実力不足・勉強不足だと思いわからず判断・行動・指示する、、、失敗する

結果、みんなに迷惑をかけて、たくさん失敗して、失敗を追いかけるジレンマの日々に追われる。という日々、今では何事も素直に自分の見解をもって相談するようにしております。
自分が今日の明日でプロの監督になることは不可能ですが、確実に1日1日少しずつわからないことを解決する行動を踏んでまいります。