日記・失敗談

絶対身につけたい最高習慣 0秒思考

はい、施工管理見習いのしゅんです。

今日は最近自分が習慣化とてもとても良かったアクション
0秒思考について書いてまいりたいと思います。

テーマ
絶対身につけたい最高習慣 0秒思考

読んで欲しい人
・頭の回転を早くする訓練したい方
・これから0秒思考身につけたい方
・0秒思考を習慣化したい方
・心を開放したい方

目次

1,なぜ0秒思考をはじめたか
2,0秒思考 メリット
3,0秒思考 習慣化方法 (現場監督)
4,習慣化してかわったこと

※0秒思考のやりかた・方法は詳しくは本書で

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング [ 赤羽雄二 ]

価格:1,540円
(2021/12/11 17:32時点)
感想(10件)

1,,なぜ0秒思考をはじめたか

正直全然自分は頭も良くなく、自分の中でも頭の回転が遅いなと思い初めて、また最近仕事でものごとを習得や行動のスピードが遅くなっていることを感じていて、仕事ひとつひとつのスピードが遅いのもあるがそもそも根本の自分の頭のスピードが遅いからすべて遅いんだなと悟り少しでも自分の頭を使う訓練として、0秒思考を取り入れようと行動をはじめました。この0秒思考は、A4の紙とペンさえあれば今すぐできます、もはやA4の紙でなくてもペンと紙があればできるという、コスト0、ハードル0、時間は1分というやれないやらない理由がまったくない行動です。

2,0秒思考 メリット

端的に箇条書きで書きます。

・頭の回転が早くなる ▶1分で書くという行為自体にとても意味がある、まとめる力
・ストレスが減る ▶自分の悩み、今の気持ち、今気づいたことを吐き出す行為
・素直になれる ▶誰に見せるものでもないので、ありのままの自分を出す
・論理的になる ▶文字化することで頭の中の抽象を具体化することができる
・問題に気づける ▶書き出しを目で見直すことで発見と深堀ができる
・仮説思考できる ▶時間をかけて仮説しないですぐに仮説できる
・頭の中の抽象を具現化できる▶文字化することで頭の中の抽象を具体化することができる
・物事を深堀りできる ▶反復することで深堀りできる
・指示するができる  ▶文字化したものをアウトプットできる
・記録が残る  ▶アーカイブが残ることで思い出す、考えを更新できる

以上、が0秒思考のメリットです。自分の文章にとても0秒思考の成果がでているかは別として自分の感じているとてもあるメリットです。1種のストレス発散行為とも言える効果がありますね。

3,0秒思考 習慣化方法 (現場監督)

でわ、自分はそんな0秒思考を習慣化するようにどのようにしたか書いて参ります。正直A4の紙に書くだけなので簡単に習慣化できそうですが、自分のように考えるとういう行為の発想がない、なにも考えない初速タイプ気づいたら行動する、もしくは深く考えすぎて全然行動を後回しにする自分はなかなか習慣化することができませんでしたが、なにより決めました。

・0秒思考をする時間を決めた瞬間 (時間・テーマをある程度決めておく)
①朝一机に座った時(その日の目標・今日の予定、今の気持ち、不安)
②タスク終了の区切り(行動の総評・効率化・もっといいやりかた)
③昼休み(午前中の振り返り)
④仕事終わり (1日の総評)
⑤寝る前 (今の気持ち)

▶仮に上記のテーマをやったとしても1回1分✕12 12分、、、やる時間あるわ

という具合で、やるタイミングとテーマの基準として決めておいて、あとは気づいたことを0秒思考しています。そうすることで、1日の場面、場面に0秒思考がでてくるため、そのタイミングで気づいたいろいろなテーマで0秒思考しております。

今もですが、下記の基本アイテムを使用して現在もとりくんでおります。自分なりにはこういうアイテムあるとモチベがあがるのでつかっております。最初はつかっておりませんでしたが、、。

ただ、現場にでている時は自分はどうやっているかというと、手書きのメモ帳でやるか、A4バインダー持っていれば、A4紙に書きます。どっちもないときはスマホでもやります。
現場でやる必要があるかといわれると無理にやる必要はまったくないですが、とりあえず、なんか頭で悩んだら、気づいたらやるというのを自分は基本スタンスにして取り組んでおります。なにより所要時間1分ですので、職人さんの施工確認や微妙な合間にできます。

やりかたとして正しいかは別として、自分はこうして習慣化できました。1日に最低10枚~は書きます。アイパッドやスマホ、メモ帳いろいろと媒体はいろいろありますが、A4ぐらい大きいほうがなにより気持ちいいいです書いてて。

HINGE (Black)

価格:2,950円
(2021/12/11 17:34時点)
感想(0件)

パイロット vコーン 黒lve-10ef-b 10本

価格:1,052円
(2021/12/11 17:36時点)
感想(1件)

4,習慣化してかわったこと

自分の中で大きい変化
・悩まなくなる、ストレス減る
・行動スピードがあがる
・コミュニケーションの質があがった
・仮説思考ができる
・抽象が具現化される
・なんでも書くようになる

と勝手に感じております。
・まずは思いをはきだすため、すっきりします、また文字かすることで深堀りして問題解決や対策行動ができます。
行動スピードがあがるのは、書き出して、現状で選択肢を書くことで道をだす、現状解の中で次の行動を見つけられる。

書いたものもの直接渡したり、書きながら情報を共有することで思いの際が減った、なにより言葉をだしながら、書きながら説明する習慣ができるようになりましたね。

かっこよく言うと仮説思考できるようになった1分間で自分の仮説を完結させて、その中で深堀りすることで、もしもなになにだったらこういう結果になるし、仮にこうだったらこうなる、自分の中で複数のルート選択肢、結果を見つけて対策、行動を見つけるようになった。最近職人さんにしゅんさんいろんなストーリー、伏線があるんですね、言われるようになりました。

頭の中のもやもやを書き出すことで具体的になる、逆にでてきたものを深堀りして具体化する。

なんでも書くようになった、これは本当にとても何でもとりあえず、図面でも納まりでもなんでも手を動かして絵・図書く、そこに自分は今何に悩んでる、何がわかってない、なにがわかればいい、何を誰に相談してまとめきる。そのテーマを0秒思考するようになってきましたね。

以上が、0秒思考のを訓練中変わった自分でした。よかったら是非。