施工計画

現場監督の健康を守るための体づくり

最近、運動不足だな、、!

施工管理職・内勤職をしていると運動しているようで微妙に運動していない環境

気づくと自分の体型が、、、、

なんてことありませんか、まあ自分です。

今日は自分が施工管理職でありながら、日々行っている小さな体型維持習慣について書いてまいります。

解決したい悩み

少ない時間の中で健康活動したい

ハードルの低いことからはじめる

最近運動不足が気になる

この記事で解決できること

現場監督ならではの健康習慣

小さな筋トレ習慣ができる

結果 健康習慣を身につけ、元気に生きる

目次

▢自分の運動量を考える▶できる習慣

▢自分の習慣(運動・食事)をつくる

▢自分の習慣(予防・整理)をつくる

目次

▢自分の運動量を考える▶できる習慣

毎日の生活の中で、私たちは自分の運動量についてあまり考えることがありません。しかし、運動量は私たちの健康と幸せに大きく影響を与える要因です。自分の運動量に常に注意を払うことは、健康的な生活を送るための良い習慣の1つです。

小さな生活習慣の変更で運動量を増やすことができる。例えば、エレベーターの代わりに階段を使う、遠い駐車場に自転車で行くなど。こうした小さな運動は運動量に大きく影響する。日常生活で30分のウォーキングやジョギングをすると運動量は更に増える。

  1. 毎日の運動:運動は、健康維持に欠かせない重要な要素です。毎日30分ほどのウォーキングやストレッチなど、簡単な運動でも効果があります。
  2. 水分補給:水分は体に必要不可欠なものであり、毎日十分に摂ることが大切です。1日に2リットル程度の水分を摂るように心がけましょう。
  3. 食事のバランス:バランスの良い食事を心がけましょう。野菜や果物、たんぱく質、炭水化物などをバランスよく摂取することが大切です。
  4. 十分な睡眠:睡眠不足は、健康に悪影響を与えます。毎日7時間以上の睡眠をとるようにしましょう。
  5. ストレスの軽減:ストレスは、健康に悪影響を与える要因の一つです。ストレスを軽減するために、趣味や好きなことを楽しむ時間を作るなどの方法を試してみましょう。
  6. 歩くこと:日常生活での歩くことは、健康維持に効果があります。エレベーターやエスカレーターを使わずに階段を利用するなど、積極的に歩くことを心がけましょう。

▢自分の習慣(運動・食事)をつくる

自分が行っていることは下記の本当に簡単なことです。

▶30分くらいの自重トレーニング、、、、どこでもいつでもすぐできる

▶基本、水を飲む、、、、机に常において置く

▶プロテインを飲む、、、飲む+筋トレで最強効果

▶睡眠時間は削らない、、、帰ることを諦めることも有り(泊まりセット常備)

▶素直に生きる、、、相手のことを言い分気にしない、ありのままの思いを言う習慣

▶移動は基本階段を使うこと

▢自分の習慣(予防・整理)をつくる

  1. 食事を規則正しく摂る:食事を規則正しく摂ることで、血糖値の上昇を抑えることができます。血糖値が安定すると、ストレスによる食欲の増加を防ぐことができます。

▶暴飲暴食しないようカロリー高いものをなるべく選ばない、食べたいときは食べる

  1. 栄養バランスの良い食事を心がける:栄養バランスの良い食事を摂ることで、満腹感を得ることができます。満腹感があると、ストレスによる食欲の増加を防ぐことができます。
  2. ストレスを軽減する方法を試す:ストレスを軽減する方法を試してみることで、ストレスによる食欲の増加を防ぐことができます。例えば、ストレッチやヨガ、散歩などの軽い運動や、お風呂に入る、マッサージを受けるなど、リラックスする方法を取り入れましょう。

▶運動・エンタメで全力で楽しむ

  1. 健康的なおやつを用意する:ストレスによる爆食を防ぐためには、健康的なおやつを用意することが大切です。例えば、果物や野菜、ナッツ、ヨーグルトなどの低カロリーで栄養価の高い食品を選ぶ