施工計画

消耗して達成→以上の前向き成長

はい、施工管理見習いのしゅんです。

今日は日々、現場監督をやる中で消耗マインドからの脱出の心勢について書いまいります。

一言、現場監督は楽しいよ!

ポイント3

⬜︎最初の波から負けている

⬜︎その中で前向きになること、そして、心配

⬜︎経験活かす強く土台をつくること

⬜︎最初の波から負けている

だいたい会社から物件渡される時のパターンは決まっている

▶︎他の監督に断られた

▶︎着工が遅れて工期が短い

▶︎予算がなくて安い新規業者をいれたい

▶︎あわよくば工期短縮してほしい

 ※上流でわすでに工期縮められれば対応すると

★来週からスタートです。、、、

いきなりの始まり、事前にはじまるかものなら段取・図面確認するの。

業者探し特急、工事を進めながら調整

▶︎仕事ですので普通と言えば普通です。

いきなりの狼煙のあがりに

・慌てて動く業者 →強い言い方

・監理者の縮まるという意見

滑走する自分の準備・段取り・計画

=全然行けるぞ!気持ちの熱と別の削れる心

⬜︎その中で前向きになること、そして、心配

全然、自分の気持ちとしては基本前向き。

成長ボーナスチャンスだと思っている。

せっかくのどこまでできるかチャレンジをもらっのだから今の自分に出来る限界チャレンジができる。

相談できる上司・協力してくれる業者がいるのに、出来ないのは単純な努力不足とも捉えられる。

俄然前向きに走れる、きっとそれが今より結果良いところにいけると思っている。

ただ心配は次の世代、同じ苦労を若い世代に同じように経験して欲しくはない、、、

今の上司もそう言っていた。

今の自分の失敗・苦労を継承しない環境・仕組みを少しずつ構築していくぞ、何よりも相談できる入り口が1つあるだけで俄然違うと思う。

溜めない・悩まない・行動で走れる環境作り

⬜︎経験活かす強く土台をつくること

自分の経験1→10でな1→100を学びられるよう抽象的に経験から学び習得する。

具体て学ぶでわなく、抽象で学ぶ

このサイクル、心で学び感じたことは確実にものになる、その為にも熱量高く行動することで学びを大きくなる。

削れるものもあるがそれ以上に前向きに明るく、技量の上がっている手応えを大切に。

今に全力でやり切ることが何より成長できる。!

出会い


チャレンジ