施工計画

毎週現場状況共有連絡   vol 22 21.11.4

テーマ
目次 
仕事   毎週現場状況共有連絡
筋トレ  デッドリフトこっそり練習  

今日のゴール

・1次掘削段取り

・業者現場状況展開

結果・実行・問題改善

自分の習慣行動
・毎週現場状況共有連絡

前々回の現場より、採用はじめたました、毎週現場の状況報告書、報告書と行ってもただiPhoneで撮った現場の現況の写真と今週の工程の記載のされているデータを送るだけです。
これをはじめた経緯は、、、
・工程の確認連絡
・現場状況の確認連絡
の問い合わせの対応のためです。
これをはじめてからとても効果がありました。
1、単純工程に対する問い合わせや確認連絡がなくなった
2.写真をみて事前に想定出来る問題等の相談ができた
3.事前に写真確認していただいて、業者のイメージと現場の温度感がなくなった。
4.現場の写真を全業者で共有するため見られる意識が高くなった

とたくさん効果がありました、逆に現場状況を包み隠さず公開して、共有して協力しあったほうが現場はうまくいます。

トレーシングペーパー
・重ねると見えるもの
自分は恥ずかながら、図面だけで、建物の形を3D的に想像することができせん、、、監督向かない説。
今回の建物では各階で建物が出っ張ったり、凹んだりと上下階の建物の関係が1枚1枚の図面では自分の頭のメモリーから起こすことがでかなあ為、トレーシングペーパー的なアプリで通り芯と芯を重ねて、建物の変形を把握また、どのような配筋要領と型枠で対応するか激考えておりすり

・筋トレ:デッドリフトこっそり練習
とういう事でデッドリフトを成長させたい、今日この頃ですが、なによりコンパウンド種目はフォームが大切だと考えている自分がいる、そして、ジムでフォームが悪いと恥ずかしいと考えいる自分があるため、家で自分中でしっかりフォームを練習しようと思います。チンニングをはじめて思いましたが自分は握力が非常に弱いんだなと、
チンニングもデッドリフトも握力がすぐなくなってしまうという現象が発生しました、パワーグリップをしばらく使用していましたが今は荷物最小限にしたい年頃、また現状はそんな高重量を扱っていないため、とりあえず、自分の握力成長も踏まえてやっておこうと思います。
フォームに自信が上がればぐんのびすると思いますので家でフォーム練習しよう。

レップ 10
ベンチプレス 20.40.40.45.45 手ぴり
スクワット 40.60.70.70.70 筋余裕呼吸厳
デッドリフト 20.20. 40.40 握力
チンニング   6回・補助40.40.33
+    
有酸素 10 分  RUN 普通