はい、施工管理見習いのしゅんです。
建設業、働いている時間長くないですか。
それは仕組み上の問題、会社の仕組みの問題、個人の職種の問題、、、。
いろいろあると思います。この記事でわ自分の職人時代から、現場監督いままでの働き方の時間の推移変化を知ることで自分の心ざしに合わせた働き方がわかる
一種の働き方を知る事で自分のスタイルに合った、施工管理スタイルの参考になる
解決したい悩み
- 仕事の勤務スタイル
- 仕事の働き型を知りたい
- 実際どんな感じか知りたい
- 働く時間が長すぎる仕事以外の仕事時間がな長い
この記事で解決できること
- 仕事の勤務スタイルの1つがわかる
- 仕事の働き方の推移の変化がわかる
- 実際どんな感じかわかる
結果
建設業の働き方は会社によりさまざま、自分の理想の転職の形求めて行動する
目次
職人時代
手元・職人1〜3年 解体工
職長 4〜5年 解体工
番頭 6〜7年 解体管理
施工管理
1年1社 躯体管理 ゼネコン
2〜4年 2社 施工管理 ゼネコン
5〜7年 3社 施工管理 ゼネコン

職人時代 手元・職人1〜3年 解体工
テーマ 毎日が運動会
メリット
・体を動かすから楽しい
・仕事を覚えていく事が楽しい
・自分で集中してできる
・みんなでするから楽しい
・手元▶︎職人になるとだいぶ自分個で行動できる
・時間は大体17:00
デメリット
・集団行動が多い
・体がキツい
・天気によるテンションアップダウン
・人間関係あり
まとめ
毎日が運動会みたいで楽しい、そして、自己プレイで集中・夢中になれる
職長 4〜5年 解体工
テーマ 作業員のパフォーマンスを最大化
自分も全力行動
メリット
・少し肉体的辛さ緩和、マネージャーポジション
デメリット
・責任倍増
・会社とのやりとりが増える
・元請監督とのやりとり
・集団行動
まとめ
職長として仕事のやりがいUP、楽しい
責任の質が作業ができるできないから人をマネージメントできるかに変わる
番頭 6〜7年 解体管理
テーマ 会社の顔となり元請やりとり・段取り
メリット
・肉体的キツさ激減
・自己時間が増える
・自分の裁量のみ
デメリット
・結果が全て
・マネージメント的苦悩
まとめ
肉体的キツさは減るが独特のストレスがある
個人の裁量が大きくなるぶん責任も大きくなる
施工管理 1年 1社 躯体管理 ゼネコン
テーマ わからない事がわからない
メリット
完璧マネージメントスキルが広がる
建築知識が広がる
多種多様スキルが磨ける
人脈が広がる=たくさんひとから学べる
建設系の経験は活かせる
デメリット
経験がない為、現場作業が多く残業気味
2〜4年 2社 施工管理 ゼネコン
テーマ 経験浅いうちは大変
メリット
複数棟数見る事でたくさん経験ができる
業者との関係が広くなる
追い詰められ要領がよくなる
時間帯やりがいがあがる
デメリット
1人、人間には今日できる限界がある
責任は全て自分
5〜7年 3社 施工管理 ゼネコン
テーマ 築いた複利・経験が活かせる
※この会社でわ会社への帰社は自由
メリット
仕事が激楽しい
働き方は自由
会社の帰社は自由
デメリット
プロジェクトにおける全ての失敗は自分の責任
責任倍増
まとめ
建設業の働き方は会社によりさまざま、自分の理想の転職の形求めて行動する