書き物

帰れない日 建設現場

はい、施工管理見習いのしゅんです。

現場監督をやっていると、、、

たまに帰れない(帰るの面倒くさい)日ってないですか。

▶︎その日中、明日の朝一必要段取り、書類作成

▶︎現場がトラブルで終わりが遅くなる

そんな帰れない日を前向きに楽しむ。

ポイント3

⬜︎帰れない日(前提段取り)

⬜︎それでもあるよね帰れない日

⬜︎帰れない日を前向きに楽しむ

⬜︎帰れない日(前提段取り)

いろいろな都合で帰れない日ありますよね。

けども基本は定時に帰れるように決め、行動する

▶︎自分の技量だと思いすぎない

▶︎終わらないものは終わらないで相談する

最初から効率よくはできない、、、が

毎日の自分にフィードバックして効率化はすること慢性・万年帰れない場合は個人の問題でない場合もあるり

定時に帰る段取りを決める

▶︎定時に帰るための行動が決まる

これです。

旅行に行く時に、出発前に

休暇の申請、準備、申し込みをするような

ゴールの為に今の行動が決まり加速する。

なーなーにすればするほど、ざわざわ時間が長くなる、

⬜︎それでもあるよね!帰れない日

それでも急な仕事・トラブルは発生する

自分の過失問題もあれば、上司の仕事、職人のトラブル、運送会社のミス、関係者のミス。

いろいろな問題は発生するのは

まあ、しょうがない、多くの人が絡む仕事であるのだから。

誰が悪い、、、、運が悪かっただけです。

頭の中で想定される、帰れる時間、、、

20.21.23.1時 さて、帰るor帰れる?(終電)

明日の勤務は!

あきらめざるえない時はあきらめが肝心です。

むしろ、ネガティブをポジティブに

⬜︎帰れない日を前向きに楽しむ

自分は帰れないとき、いや帰れないチャンスに出会した時は楽しむようにします。

▶︎夜ごはん どこで外食するか (居酒屋+)

▶︎ホテルに行くか、事務所で寝るか

▶︎どこの銭湯、サウナに行くか

※最終仕事完了時間にもよりますが+疲れ

慢性的だとなかなか辛いですが、たまの帰れない日は前向きに行動チャンス・楽しむ

出会い


チャレンジ