はい、施工管理見習いのしゅんです。
みなさんは報連相は得意ですか、自分は正直とても苦手でした、基本全てが自分の過失による失敗の報告や文章力のなさによる他者へ伝わらない事実、そんな文章を送ると自分はダメなやつだなと思われるのが嫌で。
この記事では、報連相の基礎基本を学び、素直にハードルを下げ速く報連相を行うこで仕事をばすばす進められるようになります。
報連相の基礎基本学ぶ
実は報連相事態に大きな能力よりも素直に速く動く事の方が重要です。現状の自分のレベルは1時間では5▶︎10にはなりません。
今の自分で出来ることを行動して報連相を行うので十分です。
解決したい悩み
・報連相が苦手
・相手からの思われ方を気にして行動が遅い
・印象や記録が残るのでなんかいやだ
この記事で解決できること
・報連相するこに抵抗がなくなり楽しくなる
・報連相の大切さがわかる
・行動する勇気がでる
解決の出来る理由
報連相の基礎を知ることで、行動するハードルが下がりかつ、メリットを認識する事で早く行動するにどれだけ良い事があるのかが理解できるから。
目次
1,報連相の基礎基本
①抵抗の真相
②報連相のメリット
③樸樕化メリット・週間化
2,報連相
①報告
②連絡
③相談
目次
1,報連相の基礎基本
①抵抗の真相
最大 ▢自分がダメなやつだと思われたくない
▢ちゃんと説明が内容がまとまっているか不安
②報連相のメリット
▢全て報連相することで、周りの協力あり自分の実力以上の結果が出せる
▢コミニュケーションをとることで、伝える力が上がる
▢自分だけで抱え込まないことで気持ちが楽になる
③樸樕化メリット・週間化
・物事が速く進んで楽しくなる
・先手を打つ事で改善できる
・共有する事で各々のフィルター確認できる
・習慣▶︎曜日or時間を決めて徹底する
2,報連相
①報告 一言、事実を伝える
自分の見解・感情は踏まえず起きたことをありのままに伝えること
▶︎事実を伝えるだけなのでハードルはとても低い
例 業者が音信不通で工事が進みません
②連絡 一言、業務上の情報の共有・依頼
共有・依頼のため伝わる文章の作成が必要
・ポイントは結論から素直に書く
▶︎共有・依頼 タイトルに書く
・箇条書きでやってほしいことを書く
例
共有
住設図送ります。ご確認お願い致します
依頼
お見積り作成お願い致します
・設備工事
・電気工事
③相談 一言、物事を決めるのに他者(上司・業者・設計)と話し合うこと
ポイント
・素直に話すこと(戦略が早く出来る人は別)
・自分なりの見解を持つこと(正解である必要はない考えたことに意味がある)
・結論から話すこと
例
2階開口のナナメ壁配筋の要領がわかりません。
1階の〜の要領と同様で良いですか。
結論
円滑に報連相という行動を行い継続することで今の自分の実力以上の成果がだせるようになります。
この行動をとおしてコミニュケーション能力を高めつつ、問題解決していく中で経験ノウハウが蓄積して自己成長できます。
おすすめ図書
![]() |
入社3年塾 今、何を知り、どう考え、挑戦するか (単行本) [ 赤羽 雄二 ] 価格:1,540円 |