施工計画

内装改修工事  施工管理 仕上げ Lev1

はい、施工管理見習いのしゅんです。
今日は、先日、過去の竣工物件のテナントビルの上階の一部床と壁の仕上げの部分改修工事のご依頼をいただきましたので、改修工事について書いて参りたいと思います。

・改修工事とは
・改修工事 計画
▶改修内容確認 概算
▶現場現地調査 + やること
・改修工事 工程作成・段取り
・改修工事 実施+管理
・はじめての改修【内装】工事感想

・改修工事とは
新築ではなく、既存の建物を工事すること。
新築工事と異なりすで出来上がっているものから作ってていく工事となります。新築と異なり、入居者様や別の部屋の住人・テナント等の生活、行動もあるため事前に環境の確認や既存と新規工事部分の具合もよう確認・検討して工事する必要があります。

・改修工事 計画

▶改修内容確認 概算
⬜︎工事内容・企画の確認
⬜︎工事やり方、ざっくり検討、工種見積依頼
⬜︎付帯工事洗い出し【荷運び、養生、衛生】
⬜︎概算見積作成
⬜︎※特記作業時間の記載

▶︎現場調査 【施主様・関係者立ち会い時】
⬜工事環境の確認(入居者、営業時間、EV有無)
⬜搬入ルート
⬜現場現況写真
⬜おさまり、とりきめの確認
⬜同建物の営業時間等確認
⬜工事のやりかた検討
⬜仕上げ材決め 【サンプル用意】
⬜鍵の管理【業者の出入り】の仕方について
⬜工事の作業手順確認
⬜作業可能時間の確認
⬜その他諸々
⬜近隣・同建物挨拶工事説明【後日可能】
⬜工事担当者のチラシ作成・表示

・改修工事 工程作成・段取り

⬜工事の内容決定
⬜工事作業工程洗い出し
ざっくり
残置撤去・移動▶撤去▶仕込み業者【電気・設備】▶下地組▶仕上げ▶器具つけ▶産廃▶クリーニング▶仕上がり確認

⬜各専門業種洗い出し
⬜工程順序組
⬜手配・調整段取り
⬜実施日~完了日まで想定工程表作成
※解体等の不明瞭による期間延長のおそれがあるところは事前に工程伸びるおそれを告知
※はつり作業等の影響も事前確認・告知
⬜業者ヒアリング後、元請け対応確認・段取り【仮説リース材、養生対応等】
⬜手配・段取り完了後、施主様説明・同建物への告知

・改修工事 実施+管理

⬜各工程、初日業者さんと朝一ヒアリング確認
⬜作業内容の確認
⬜取り合い、残し箇所確認、この現場における注意箇所告知
⬜鍵・出入りの管理について説明
⬜工事完了後は施工確認が必須
※改修における各工程の仕事量が少なく翌日別業種が入る場合、忘れ作業等がないよう要確認すること

・はじめての改修【内装】工事感想
今回始めての改修工事ということもあり、最初はどのように工事をすすめるのか基本わかっておりませんでしたが。基本は新築工事と同様ゴールにたいして道順を計画すること。
ただし、改修工事は新築とはことなり撤去の先にある見えない部分の影響等を意識して段取りすること、また工程が短いというこもあり工種の入れ替わりも早いため、即時の判断と各工程管理がとても重要な工事でした、また、同建物の方への影響等も含めて慎重にすすめる大変な工事でした。

よし、明日も頑張るぞー