★今日のゴール設定
B,物件引き渡しデータまとめ
N、 定例、定例段取り、マスター工程修正
K、着工段取り 解体工事計画・図面読み込み
★明日のゴール設定
B、物件データ提出
N、図面確認【金属建具】・質疑洗いだし
K,工程表作成・現場整備段取り・着工段取り日付きめ
★実行・結果・問題
改善 定例資料は事前に作成して、上長に提出すること
→本日は朝から作り、やりなおして多すぎて定例までに資料がぎりぎりになる
→資料も早めにデーターベースで展開して、定例時間を短くする
改善 議事録を手書きしてからパソコンに落とし込み、、時間がもったいない
→手書きをそのまま展開するよう自分の文字をきれいにかく
確認 工事着工に会社の意図を含めていろいろニュアンスがあるため、着工においては会社に要確認
意識アップ 自分の意識を高める方法としてとりあえず、図面確認もあるが、工程表を作成する
工事を理解していないと施工期間等等もわからないから結果、図面チェックと工程作成が並行して進む
改善 他物件基本は自分の担当ではないが、自分がやないといけなくても担当にまかせられるよううまく、タスク化して行動してもらう、あとは伝え方を気をつけて交渉する、100%まかせるはやめて声掛け、ダブルチェックする。
★テンプレート
自分なりの意識を高める方法を考える、主体性を持つ意識

