施工計画

メモ 活用術

メモを綺麗に早く書きたい、物忘れが多い、覚えておくのがめんどくさい、なるべく脳負担を減らしたという方向けのススメです。

高速でメモを書く技術、理解するアウトプット力、情報を整理する事による疲労軽減

1、メモって
2、メモ 種類
3、メモ 早書きコツ
4, まとめ

1 メモって
メモとは自分が聞いて感じた情報を書き留め、情報整理記録し発展させるフィールドあり無限の可能性がありますよろしく

2 メモ 種類

①備忘録、記録
日付、日時、約束内容、打合内容、議事録と忘れてもいい記録や情報の記録
それは即席自分辞書的な存在

②図を書いたり、黒板
メモを書く白紙の紙は人に物事を図示して伝えたりと共有の情報を記すことができる
黒板的存在

③勉強 講習
学びのためノートをとったり学びに対した自分の解釈のアウトプットの場となり、おおきな成長の記録になります。

④姿勢
メモを取る事は見ている上司、業者に向かう姿勢による評価、メモを取る自分の
成長に繋がります

⑤気付きと発想と発展
メモを持ちあるく事で日々の気付き、疑問を書き留め 解決する事では自己成長と
新しい発想に繋がります。

3 メモ早書きと自己成長のコツ

①文章を省略 

自分だけがわかればメモ内容は省いて良い

②自分記号を作る 

自分だけが分かる★、□と内容を持つ記号を決める


③英語にする 

Aは答え Qは疑問など


④漢字を減らす 

画数が多い漢字はロスとなるため漢字は平仮名にしたりする


⑤色をつける 
せっかくメモを取るなら色をつけたりモチベーションが上がるように


⑥メモを見直す 
記載した自分のいろいろな情報を振り返ることで反省と気付きを

4 まとめ
メモをとることは何より自分の成長に繋がります、携帯の進化によりスマホでメモを取る人も増えてました(自分もその1人)えすが紙媒体より早いメモはありません。メモを書く事=理解をする事に繋がります。是非メモ取り持ち歩き習慣おすすめです。