はい、施工管理見習いのしゅんです。
皆さんは日々考えて行動して、忙しくなっていませんか。
自分はいつも仕事のタスクに追われています、その中、日々改善を意識してどんどんやる事・選択肢が増えてしまい大量のモノ・コトに潰されておりました。
この記事では、増えてしまったモノ・コトを整理することで自分の時間を増やす方法について書いてまいります。
増やすよりも減らすことは今この瞬間からでき、減らした瞬間から時間が生まれ自分の時間がふえます。
出来た時間の中で本来の自分真の生産性を高めましょう。
解決したい悩み
- 大量のタスクがあふれて仕事が終わらない
- 仕事・生活に追われてい疲弊している
- 生産効率があがる方法が見つからない発想できない
この記事で解決出来ること
- 自分がするべきタスクが明确になる
- モノ・コトの整理が出来るようになる
- 自分の時間ができるようになる
解決の出来る理由
モノ・コトは日々の中で蓄積・増えてしまう傾向にある、日々の中で整理・捨てることで自分の人生を整理することで時間を取り戻せる
目次
0、基本的考え方・
モノ・コトが多いメリット・デメリット
1,減らすが効果大・簡単(仕事)
①持ち物・選択肢をへらす
②ムダを減らす
③タスク整理
2、今からできるコト・習慣化
3.結論
基本的考え方
ミニマリストはモノをへらすだけでしょうか。 違います、モノ・コトをへらすことで自分の時間を最大にして自分の時間を創ることがいミニマリスト本質です
モノ・コトが多いメリット・デメリット
デメリット
・選択・判断するのに疲れる
・モノ・コトを管理するのが大変
メリット
・絶対値 判断・管理が減る
・自分の頭のメモリーの最小化できる
1,減らすが効果大・簡単(仕事)
①持ち物・選択肢をへらす
毎日の荷物をへらす ▷カバンの中にある3日以上手をつけていないもの
部屋のもの減らす ▷微妙なもの・いつか使うと信じているモノ
なんとなくの情報収拾
②ムダを減らす
1日の中で本当に必要な時間か再精査する▷現場確認業務
減らせる行動を減らす ▷毎日のコンビニ
③タスク整理
本当に自分にしかできないタスク▷自分の本来の仕事
他者・部下・上司に振れるタスク▷なるべく振る・振れるスーリーづくり
やると一番成果につながるタスク▷成果を伸ばすタスク
2、今からできるコト・習慣化
⬜︎今すぐ行動、整理捨ててみる
⬜︎ほんとうに必要なモノ・コトであるか考える(管理踏まえて)
⬜︎3日以上触らなかったものは捨ててみる
⬜︎1習慣に1回捨てる日をつくる
⬜︎なにか買ったらなにかすてる(仕事同様)
結論
自分の時間を確保して、気持ち心も安定した状態で自分でしかできないコトを達成して成果を最大化する。
おすすめ図書
・ミニマリスト 表層でなく真にメリット
・プライベート を含むできることを
・具体的習慣化 方法
![]() |
手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択【電子書籍】[ ミニマリストしぶ ] 価格:1,430円 |