はい、施工管理見習いのしゅんです
人々は日々当たり前の方に見ている水平垂直、そう我々建築を施工する
人々は地球にまっすぐな線や変な半端空間をうまないよう工夫している
タイル同じでいつか自分の我が家をもったとき玄関顔のタイルアプローチが
とてもの乱雑な割り付けであたったら悲しいかもしれないそのような感じを
ださないためタイル割を我々施工屋は考えます
読むべきユーザー
・タイルを割り付けの意味がわからない
・タイルの割り付けについて知りたい
・タイルを割り付けの重みがわかない
この記事を読むと
タイル割って何?
タイルの割り付ける概念
タイルを割り付ける意味と大切さ
目次
1、タイル割とは?
2、タイル割り付け仮定、想定、概念
3、まとめ
1、タイル割とは
仕上げであるタイルは規格サイズででできているため、与えあれた空間に
タイルの規格サイズでぴったり割り切れるよう計算して空間を施工することです。
設計より指示されたサイズの規格を把握して、タイルを張る空間に納まりよく
タイルの割り付けを計画、施工図を作成することです。
タイル割されていいるものとそうでない物の平面と立体イメージは下記の図の
ような感じだ。

2、タイル割り付け 仮定、想定、概念
床面であればあたえれた空間にたいしてタイルを割り付けていくと絡んで
来るのが設備のスリーブやボックス建物の輪郭であったり床タイル面に仕上がりとして表れてくるものの存在を意識すること。本音はないのがいいが
難しい
壁面であれば内部で言えば窓やスイッチコンセントのなどだ、事前に考慮できるものであればタイルの割り付けを出し計算するとバチっと決まるだろう
難しいであるが美徳として挑戦しよう!
3,まとめ
タイル割り付け考え方です。とても数字が苦手な方は面倒ですが
半端なタイルがなくきれいにしあがったタイルはとてもきれいです。
タイルを割り切ることだけが正解ではなくいろいろな工夫できれいに割る以外
にもきれいに見せる工夫はあります。施工屋として創意工夫をして建物を
かっこよく見せれるようがんばっていきましょう!