★各日ゴール設定
23日
N,場内整備 (樹木撤去・仮囲い)
Z、ALC図面確認
N、工程表作成
24日
N、解体乗り込み・打合
N、解体看板設置
N、墨出し追い出し資料作成
N、統括部長N現場進捗ヒアリング
25日
N、境界逃げ、境界存在確認
★実行・結果・問題
失敗
作業工程にともなう影響(騒音等)の把握
→エンジンタイプ草刈り使用による騒音
▶工程作業に伴う発生する問題を意識する
改善
図面確認時の意識設定
→具体的目的を決める EX、サッシ開口確認
→ゴールを設定する EX、チェックバック提出
→施工者の立場でみる EX、自分がつける・確認
→問題点あれば書きなぐる EX 寸法が合わない
→締め切りを決める
意識
問題がある際は理想とするゴールを設定して過程は仮説をたてて行動する
▶ひとつひとつで止まらず、今ある情報で設定する
気持ち
上長への連絡いろんな憶測が飛び交い連絡がおそくなる
→結果行動が遅くなり、逆にもっと悪い方向へ行く
また、結局連絡するなら
▶即行動して、言われたらただただ反省して学べばいい
資料
・追い出し資料作成と確認手順
▶たてものやりかたの際の資料

・境界逃げ座標やりかた
▶解体工事や境界杭飛ぶ際の事前段取り

本音
今回は新築工事にともなう、空き地の地盤調整の工事と空き地内の駐車場や小さな小屋の解体工事に伴う造成・解体工事です。解体ははじめてだけども経験をチャンスに学んでいくぞ。
最近読書 アウトプット
・超効率ハック
